女性医師支援のためのスキルズアッププログラム
一時的に離職した、又は医療活動等を制限している女性医師の医療現場への速やかな復帰を支援するとともに、…
Support Program
令和4年度は7名の推薦があり、審査の結果、次のとおり受賞者を決定しました。
3月9日(木)、学長より賞状及び副賞が授与されました。
薬理学講座 大野 美紀子 准教授
審査は、副学長を委員長とし、学長補佐、基礎学、基礎医学、研究センター、臨床医学、看護学の各領域の教員7名を委員とする審査委員会が実施し、審査は、代表論文の独創性や発展性に加え、発表論文、学会活動 及び研究費の取得状況などの研究活動全般についての評価を中心に、教育・診療・地域貢献などによる本学への貢献も勘案し、厳正に行われました。
受賞者はメタロプロテアーゼの1つナルディライジンに着目し、その分生物学的作用を精力的に研究されている。代表論文ではナルディライジンが心臓交感神経を制御する分子メカニズムを、しっかりとした研究手法で解明された。本学に着任されてから発表されている論文や学会演題も十分にあり、競争的資金も多く獲得されている。IFの高い雑誌の業績も多く着実に成果を挙げてきており、今後の発展にも大きな期待を寄せられる。
また、臨床医の視点からの薬理学講義、実習にも取り組み、ベストティーチャー賞を受賞するなど、教育面での活動、実績も高く評価できる。 代表論文を含む研究の質の高さ、教育面での貢献度は、滋賀医科大学女性研究者としてふさわしいと考える。
この賞は、女性研究者の優秀な研究活動を表彰し、本学の研究活動を活性化することを目的としています。
推薦者は、応募資格を満たす候補者について推薦書【様式A-3】を期日までに提出してください。
令和4年11月18日(金)17時00分 必着
審査委員会から推薦を認められた者は、以下の書類を提出してください。
論文、学会活動、研究費の取得状況などの研究活動全般並びに教育、診療、地域貢献などによる本学への貢献を総合的に評価します。
厳正な審査により受賞者を決定し本人に通知します。また、授賞式を行うとともに、ホームページに掲載します。
受賞者に副賞として報奨金を支給します。
推薦書及び提出書類は、下記まで持参又は郵送してください。
滋賀医科大学人事課男女共同参画推進係(管理棟2階)
〒520-2192 滋賀県大津市瀬田月輪町
電話:077-548-3599(内線:3599)
Email:hqdanjo@belle.shiga-med.ac.jp
HP:https://danjokd.shiga-med.ac.jp/
ダウンロードできます。