搾乳室
滋賀医科大学では、搾乳室を設置しています。利用ご希望の方は、”搾乳室利用申込フォーム”よりお申込みください。
ご質問などございましたら、お気軽にお問合せください。
| 受付窓口 |
人事課男女共同参画推進係 |
| 対象者 |
滋賀医科大学の職員・大学院生・学部学生 |
| 申込・予約 |
【メール】 男女共同参画推進室HPの搾乳室利用申込フォームより (受付より自動着信の確認のメールが返信されます)
【電話】 077-548-3599 (月~金 9:00~16:00) ※土・日・祝、年末年始の休日を除く
下記事項を記載またはお伝えください。
- 利用希望期間
- 利用頻度(例:週●日や月~金など)
|
| 利用確認 |
場所や利用方法などの詳細は、改めてご連絡いたします。 |
搾乳室利用申込フォーム
ベビーシッター派遣事業
本学に在職する職員の方々が就労のためにベビーシッターサービスを利用する際の料金(会費、交通費、キャンセル料、保険料等除く)の一部を助成するものです。
本学では、公益社団法人全国保育サービス協会が行っている「ベビーシッター派遣事業」に申請し、この割引券を発行します。(令和4年度より電子割引券のみの発行。)
利用対象者
- 滋賀医科大学の教職員であり、乳幼児の保護者であること。(非常勤職員の場合は、社会保険加入者に限る。)
- 配偶者の就労・病気療養、求職活動、就学、職業訓練等、またはひとり親世帯であることにより、サービスを使わなければ就労すること(職場への復帰を含む。)が困難な状況にあること。
対象児童の年齢
- 0歳~小学校3年生までの児童(健全育成上の世話を必要とする要件に該当する場合は、小学校6年生まで)
※健全育成上の世話を必要とする要件は、(1)身体障害者の手帳の交付を受けている場合、(2)療育手帳の交付を受けている場合、又は(3)前記(1)・(2)と同等程度の障害を有すると認められた場合のいずれか。
利用条件
- 家庭内における保育や世話及びベビーシッターによる保育所等や認可外保育施設(以下「保育等施設」という。)への送迎に限る。
※家庭と保育等施設との間の送迎であって、保育等施設間の送迎ではないこと。また、 同一家庭以外の複数の乳幼児等を同時に送迎するものでないこと。
- 「職場への復帰」のために利用する場合は、義務教育就学前の児童の育児のための利用とする。
割引金額
- 1日(回)対象児童1人につき2枚、1か月に1家庭24枚までとする。
(例 きょうだいが2人の場合、1日4枚)
- 1回につき1枚あたりの割引金額は、2,200円以上のサービスを対象とする。
- 会費、交通費、キャンセル料、保険料等の付随する料金は含まない。
利用方法
ご利用希望の方は、人事課男女共同参画推進係までお問い合わせください。
(hqdanjo@belle.shiga-med.ac.jp / 内線 3599)
電子割引券画面操作マニュアル(利用者向け)
割引券取扱事業者(ベビーシッター事業者)
公益社団法人全国保育サービス協会認定
割引券等取扱事業者(ベビーシッター事業者)一覧
注意事項
割引券利用が可能なベビーシッター事業者を利用の上、利用料金の支払いにあたっては、必ず領収書を受け取り、保存してください。(割引券発行までの間は、利用料金全額をお支払いいただく必要があります。)割引券の交付後、お勤めの企業から受け取った割引券URLより利用日時等の必要事項を入力し、利用したベビーシッター事業者へ領収書を提出することで、割引額の返還を受けることができます。